FormMail Magicサポート
3月 9, 2007 on 10:40 pm | In FormMail Magic, サポート |FormMail Magicに対するご意見・ご質問等はこちらのコメント欄にお願いします。
一応、掲示板として機能します。
(承認されるまでコメントは反映されません。)
※返事がない場合、スパムに埋もれてしまってる可能性があります。
再度入力するか問い合わせからお願いします。
※スパムが多すぎるため、現在はコメントできません。問い合わせからお願いします。
コメント (24)
現在コメントフォームは利用できません。
Powered by WordPress with Pool theme design by Borja Fernandez.
Entries and comments feeds.
Valid XHTML and CSS. ^Top^
質問なのですが
改造無しで設置したのですが
全角文字で書き込んだ場所が全て「?」になり前に進みません。
なぜでしょうか??
宜しくお願い致します。
コメント by kyoko — 2007/7/19 木曜日 #
おそらく、お使いの環境がutf-8でmbstring.encoding_translationがonになっているからではと推測されます。
上記の場合、2種類の解決方法があります。
1.htaccessでmbstring.encoding_translationをoffにする
2.すべてのファイルのエンコーディングをutf-8にし、index.phpのg_http_input_charset、g_http_output_charsetをutf-8にする。
以上、お手数ですがよろしくお願いします。
コメント by sato-web.net — 2007/7/19 木曜日 #
index.phpの設定についておたずねします。
37行目と1285行目の$g_mailto=” “にメールアドレスを入力したのですが送信をクリックすると「送信に失敗しました。
$g_mailtoが設定されていません。」というエラーメッセージが表示されます。原因がわかりません。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
コメント by recipe — 2007/9/13 木曜日 #
37行目の$g_mailtoにご自身のメールアドレスを設定するだけでOKです。
おそらく、$g_mailto == “xxx@xxx.xx.xx”を変更されたのではと思います。(元に戻しておいてください)
以上よろしくお願いします。
コメント by sato-web.net — 2007/9/13 木曜日 #
設定のしやすいメールフォームで、是非使わせて頂きたいのですが、テキストボックスの下などに「全角○○文字以内」などのテキストを表示させる事は可能でしょうか?
お忙しいとは思いますが、お時間の空いた際にでもアドバイスを頂ければ幸いです。
コメント by lavie — 2008/2/21 木曜日 #
お問い合わせありがとうございます。
下記のようにすればうまくいきます。
//————————————————–
// 法人名
//————————————————–
$g_koumoku[] = array(
“label” => “法人名”,
“name” => “houjinmei”,
“type” => “text”,
“value” => array(”"),
“check1″ => “必須”,
“check2″ => “全角文字”,
“size” => 40,
“split” => array(”", ‘<br><font color=”red”>全角○○文字以内</font>’),
“maxlength” => 40
);
valueを配列にして、splitの2番目に文字を入れてください。htmlも入りますのでご自由にデザインしてください。1番目に入れればテキストボックスの前に表示されます。
ただ、メールにも記述されるのが難点です・・・
以上、よろしくお願いします。
コメント by sato-web.net — 2008/2/21 木曜日 #
早速のご解答、ありがとうございます。
上記を使用させて頂いたのですが、メールに記述されるのが嫌とのお言葉を顧客から受け、index.phpの入力画面テーブルデータ作成のところで、
default:
break;
}
と
echo “\n”;
の間に
if($j[”name”]== “name”)
{
echo(”(全角100文字以内)”);
}
if($j[”name”]== “mail”)
{
echo(”(半角100文字以内)”);
}
と書く事でメールに表記する事なく表示することができましたので、ご報告させて頂きます。(余計なお世話でしたら申し訳ありません)
もう一つご相談なのですが、実際に文字数をチェックし、文字数をオーバーしたらエラー表記を出す事は可能でしょうか?
入力制限のチェックを利用してできそうなのですが、変数を追ってる内に混乱してしまって…。
重ね重ね申し訳ございませんが、アドバイスの程宜しくお願い致します。
コメント by lavie — 2008/2/22 金曜日 #
lavieさん。
質問ありがとうございます。
今、ソースコードを解析しております。
少々お待ちください。
(結構昔に作ったものなんで・・・)
コメント by sato-web.net — 2008/2/23 土曜日 #
lavieさん。
maxlengthを設定することで
文字数を制限できますが
それではダメですかね?
ソースコードを解析してバージョンアップで対応しか
なさそうなのですが・・・
コメント by sato-web.net — 2008/2/25 月曜日 #
いつも素早いご解答、ありがとうございます。
maxlengthの設定で対応してみたいと思います。
phpをあまり理解できていない私でも無事に設置できそうです。
とても親切なスクリプトの配布、サポートをありがとうございました。
コメント by lavie — 2008/2/25 月曜日 #
RedhatE4に置いたのですが、アクセスしても全くなにも表示されません。
ただ、index.php自体をなくすとURLエラーになるので、ファイルは認識しているようですが、そのときのクライアントからのソースを見ると、
となります。
E4からは、UTF-8なので、ソース自体も、UTF-8変換してみたのですが、状況は変わりません。
PHPが動いているかも確認しました。
のファイルは、きちんとPHPのバージョンが表示されたので、PHP自体には問題ないようです。
何がおかしいのでしょうか
よろしくお願いいたします。
コメント by hideki — 2008/2/27 水曜日 #
hidekiさん
index.phpの71行目と79行目の
$g_http_input_charset = “UTF-8″;
$g_http_output_charset = “UTF-8″;
を有効にしても表示されないでしょうか?
ご確認おねがいします。
コメント by sato-web.net — 2008/2/27 水曜日 #
お試しで使わせて頂きました。
全角文字は問題なく表示されるのですが、、
半角カナ入力すると、書き込んだ場所が全て「??????」と
表示されてしまいます。
htaccessでmbstring.encoding_translationをoffにする
でもダメでした。
テストサーバーはロリポップ、カゴヤです。
PHPにうとく、詳しい者ではありませんので、どうかわかりやすく教えていただけると助かります。
コメント by 太郎 — 2008/5/14 水曜日 #
太郎さん
ご質問ありがとうございます。
文字コードは何で運用されてますか?
文字化けの原因は
$g_http_input_charsetとファイルの文字コード
HTMLのヘッダに文字コードを設定されている場合
$g_http_output_charsetとHTMLヘッダの文字コード
が異なってる場合が多いです。
全部の文字コードを同じにして運用するのが一番文字化けが少ないとおもいます。
コメント by sato-web.net — 2008/5/14 水曜日 #
初めまして。
xreaサーバにて共用SSLでこちらのフォームを使用したいのですが、下記のような記述があります。設定箇所がわからないのですが、どのように変更すればよいか教えていただけませんか?
【REMOTE_ADDRの代わりに、HTTP_X_FORWARDED_FORを使って下さい。
REMOTE_HOSTはHTTP_X_FORWARDED_FORのIPアドレスを逆引きして下さい。】
コメント by 88 — 2008/5/28 水曜日 #
遅れて申し訳ありません。
index.phpの
$_SERVER[’REMOTE_ADDR’]
を
$_SERVER[’HTTP_X_FORWARDED_FOR’]
に
$_SERVER[’REMOTE_HOST’]
を
$_SERVER[’HTTP_X_FORWARDED_FOR’]
に
変更すればOKだと思います。
コメント by sato-web.net — 2008/6/2 月曜日 #
お世話になっています。phpが全くわかっていない自分でも何とか設置できました。ありがとうございます。
質問ですが、受け取るメールのアドレス($g_mailto)を、複数設定したいのですが、方法を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
コメント by marty — 2008/7/14 月曜日 #
はじめまして。
FormMail Magicを使わせてもらおうと設置しているのですが、完了後の「閉じる」ボタンがfirefoxでは閉じません。
「閉じる」ではなくて他のページに戻るようにカスタマイズしたいのですが、
$g_kanryou_modori = “”;
を「閉じる」でなくurlを設定するにはどのようにしたらいいか教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願い致します。
コメント by tomato — 2008/12/8 月曜日 #
tomatoさん
ご質問ありがとうございます。
$g_kanryou_modori = ‘<a href=”http://xxxxx”>他のページ</a>’;
としてみてはどうでしょうか?
コメント by sato-web.net — 2008/12/8 月曜日 #
そのように書き換えてみます。
早々にお返事いただきとても助かりました。
ありがとうございました。
コメント by tomato — 2008/12/10 水曜日 #
はじめまして
お問い合わせ内容などで下記の文字を使用すると
アスキーコードで送信されてくるのですが、
対処方法はありますでしょうか?
こちらの文字です。
“&’
宜しくお願いします。
コメント by tn — 2009/1/14 水曜日 #
はじめまして
いま、自分のサイトで色々テストをさせていただいております。
私が探していたものにめぐり合えたと喜んでいます。
さて、ご質問ですが電話番号の下にFAX番号も表示したいのですがこの場合電話番号の文字をFAX番号に変えてよいのでしょうか?
実は試してみたのですが再表示したら電話番号とFAX番号が沢山表示されてしまいました。
FAX番号も表示させるのに何か方法はありますか。
よろしくお願いします。
コメント by むぎ — 2009/3/15 日曜日 #
むぎさん
お問い合わせありがとうございます。
下記でいけると思います。
labelとnameを変える必要があります。
//————————————————–
// FAX番号
//————————————————–
$g_koumoku[] = array(
“label” => “FAX番号”,
“name” => “fax”,
“type” => “text”,
“check1″ => “必須”,
“check2″ => “半角数字”,
“value” => array(”",”",”"),
“size” => array(5,5,5),
“maxlength” => array(5,5,5),
“split” => array(”", “-”, “-”, “”)
);
コメント by sato-web.net — 2009/3/15 日曜日 #
なりましたぁ!
管理人さん
どうもありがとうございました。
コメント by むぎ — 2009/3/15 日曜日 #